執筆:小林明人

チーム運営に便利な情報連絡ツールです

こんにちは。いつも弊社メールマガジンをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は、グループやチームの連絡・運営をまとめて管理できるアプリ「BAND」のご紹介です。

※この記事はBANDアプリの宣伝を目的としたものではなく、純粋に私自身が1ユーザーとして利用している感想を中心にお伝えしてまいります。

◇基本機能は無料

「基本機能無料」と言われると、かえって怪しまれる方もいらっしゃるかと思いますが、スタンプや追加ストレージ、広告非表示化オプションなど特別なオプションを購入しない限りは無料で利用でき、私自身、有料オプションが必要と感じたことはございません。

◇BANDアプリってなに?

BANDは、LINEと似たところもありますが、その目的が異なります。

LINEは、個人間のコミュニケーションを重視しているのに対して、BANDはグループやチームの連絡・運営をまとめて管理することを目的としています。

LINE同様、スマホアプリの他、PCからも利用できます。
PCから使用できると、長い文書を書く際にはとても便利です。

2024年4月時点でのBANDの日本国内で累計登録ユーザー数は430万人、月間アクティブユーザー(MAU)が100万人超と、LINEには遠く及びませんが高い普及率です。
※LINE利用者数は、2024年3月時点で9700万人、2025年10月には9900万人となりました。

◇ご紹介しようと思ったきっかけ

このメルマガに幾度となく登場する、私の所属する柔道チームで数年前より利用を開始し、これまで抱えていた、“情報が埋没してしまう” “連絡を見落としてしまう”という課題を解決することができました。

◇LINEとBANDの目的の違いは-----個人連絡か、チーム運営か

大きな違いは「想定している使い方」です。

LINEは「1対1の会話」「家族や友人との日常連絡」に最適化された設計。
スタンプ、通話、ニュース、ショッピングなど、生活に密着した総合アプリです。

一方、BANDは「複数人の情報共有」「チーム運営」を目的に作られています。
掲示板機能やカレンダー出欠確認、アルバム共有など、グループ活動に欠かせない機能がすべて一か所にまとまっています。

機能LINEBAND
個別チャット/トーク
グループトーク◎(グループ内でも小グループを作成可)
掲示板なしメンバー全員閲覧可能
アルバム〇(期間制限あり)◎(無期限保存)※1
管理者権限△(限定的)◎(リーダー/サブリーダー制度)

(※1)無期限保存となっていますが、一定の容量を超えた場合は古い順に削除されます。残念ながら最大容量についての説明は公表されていませんが、概ね1GB程度なのではないかと推測されます。

一言で言うと・・・
LINEは「個人同士がつながるためのコミュニケーションアプリ」
BANDは「チームやグループをまとめるための運営アプリ」

◇BANDの組織的特徴 ----- リーダー制度と運営性

BANDは、「リーダー」「サブリーダー」「メンバー」の3階層に分かれた権限構成で運用されます。
リーダーはグループの全権限を持ち、サブリーダーにその権限の一部を付与することができます。
メンバーはリーダーやサブリーダーが設定した範囲で利用することができます。

◇「掲示板&コメント」と「トーク」

全体に一斉配信できる「掲示板」が、BANDグループのトップページに表示されます。メンバーはその投稿ごとにコメントで回答や質問をすることができ、コメントは全メンバーが閲覧可能です。

「トーク」は個別またはトークグループでメンバーが個別に連絡を取り合うもので、LINEのトークと似た機能です。

従って、LINEユーザーの皆様には、「トークの他に掲示板がある」と理解されると良いでしょう。

私のチームでは、掲示板を配信できるメンバーをリーダーとサブリーダーに限定する設定にすることで、全体への情報発信を制御しています。
全員に掲示板の配信権限を付与することもできますが、そうすると重要でない情報がトップページに羅列されてしまうため、メンバーが多い場合はこういった制限がオススメです。

◇BANDグループへの参加方法

リーダーまたは、サブリーダーからの参加承認制となっています。

また、メンバー同士での個人情報交換は一切不要ですので、電話番号やメールアドレス、LINE IDを他人に知られることはありません。

◇写真とデータ管理 ----- 消えないアルバム

LINEのアルバムは長期間が経つとデータが消えることがありますが、BANDのアルバムは無料プランでも保存期間無制限。
さらに、一括ダウンロードできるのでバックアップも容易です。

メンバーもアルバムへのアップロードができますので、私のチームでは、大会やイベントで撮影した写真や動画をその都度あげてもらうようにしています。
ただし前述の通り、保存容量制限があり、容量を超えると古い順に削除されますので、外部ストレージへのバックアップは取った方が良いでしょう。

◇BANDの詳細

詳しい使い方は、BANDの公式サイトをご覧ください。

https://www.band.us/ja

◇本日のオススメ

世の中には、たくさんのコミュニケーションアプリが溢れていますので、組織で何を使うかは、なかなか大変な選択です。

今回ご紹介したBANDアプリは、私どものチーム最高齢、つい先日までガラケーユーザーだった御年78歳の先生も難なく使いこなされていますので、比較的使い勝手の良いアプリと言えるでしょう。

また、BANDアプリの利用規約で、法人利用が認められておりますので、企業内の連絡ツールとしても選択肢の一つになり得ます。
そして法人利用であっても基本機能はすべて無料です。

~あとがき~

これからも、皆様のお役に立ちそうな気になることを掲載してまいりますので、どうぞお読みください。

求人なら、

新聞折込 も、

バイトル

アイコー21にお任せください。

お気軽にお問い合わせください029-843-8324受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

メールはこちら ー確認次第ご連絡いたしますー