執筆:小林明人
紙文化だから在るもの
社長の小林明人です。
メールマガジンVol.6をお届け致しますので、お読みいただければ幸いです。
◇年賀状、おやめになる方が増えています
「弊社では今回をもって年賀状を廃止します」や、個人的に「齢XX歳につき、今回で年賀状を失礼します」というご挨拶を戴くことが多くなりました。
◇儀礼的習慣なので
確かに儀礼的習慣ですので、合理的に判断すればそうなさるのも理解できますし批判するつもりもございません。しかし、お年を召された方ほど安否が気になりますので、できる限り続けていただきたいと思うところです。
◇かつての上司からの年賀状
ある年、かつての上司より年賀状が届きました。私からも家族写真を載せお送りしておりました。
数日後、また同じ方より年賀状。「あれ?来てたよな?」と思いつつ文面を見ると、「子どもたちおおきくなったな!」のひと言。
「なんと斬新な年賀状!」。老いてなお斬新、さすがと頭が下がる思いでした。
そんなこともあって、家族写真の年賀状を我が家ではやめられなくなりました。
◇当社の年賀状
ビジネスユースの年賀状は、仕方がないのですが当社も含めて面白味に欠けます。
面白いアイデアがありましたら、是非ともご教授いただきたいところです。
とは言え、折込チラシという紙媒体を扱う会社ですので、紙の年賀状をやめるつもりはございません。

◇我が家の年賀状
結婚して以来ずっと自作しています。かつては、A4のコピー用紙に写真を貼るなどして作成した原稿をはがきサイズに縮小し年賀状にカラーコピーするといった極めてアナログな方法でしたが、2007年にデジタルカメラを購入してからは、パソコン内ではがきサイズの原稿を作成するようになりました。
◇ついでにカレンダー作成
ついでなのでカレンダーを作ってみよう!と思い立ち、ファミリーカレンダーを作るようになりました。月ごとに一年前の写真で構成しています。そして気付けば2022年号で15作目、バックナンバーは我が家の思い出アルバムとなっています。スマホを誰もが持つ時代、ここ数年は12月になると家族全員より写真をもらい編集しています。
肝心なカレンダー部分は「シンプルカレンダーby Excel」というフリーウェアを使って作成。大安・先勝・友引など六曜が表示できるところが気に入っています。
東京オリンピックで祭日の変更が多かった2020年と2021年、市販カレンダーの訂正がされない中で、自作カレンダーの効能を体感した次第です。
私のデスク横の自作カレンダーと自作ファミリーカレンダー


◇いただくカレンダー
お取引先様よりいただくカレンダーも年々減っています。年賀状廃止同様、合理化によるものでしょう。それでも、結構な数をいただきますので、年末に社員に配り大事に使わせていただいています。
◇お気に入りのカレンダー
アイコー21三ヶ月カレンダー

ビジネスユースでは、やはり一ヶ月カレンダーのニーズが高いようですが、特定の会社から頂いたカレンダーを毎年飾っていませんか? そう、つまりそれがお気に入り。ルーティーンのためのカレンダー、それが違うものになると調子が狂います。
当社で年末年始に差し上げるカレンダーは人気があります。お取引の印刷会社さんから勧められて使うようになった三ヶ月カレンダーで、一般的にあまり流通していないようです。
ちなみに会社の私のデスク横には、先述の自作Excelカレンダーが貼ってあります。
◇本日のオススメ
年賀ハガキは年に一回、無事を知らせるご挨拶です。
自作Excelカレンダーはなにかと便利です。
~あとがき~
これからも、皆様のお役に立ちそうな気になることを掲載してまいりますので、どうぞお読み下さい。
求人なら、

新聞折込 も、
バイトル も
アイコー21にお任せください。
お気軽にお問い合わせください029-843-8324受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]
メールはこちら ー確認次第ご連絡いたしますー


「バイトル」「バイトルNEXT」「バイトルPRO」「コボット」は
ディップ株式会社の登録商標です